miyuki

アバター画像

ここにプロフィールを入れる。 URLやリンクもいける。

Wine

スマイソンブルーのスパークリングワイン🩵NYETIMBERのセミナーへ🇬🇧

最もイケてるスパークリングといえば、やはり「シャンパーニュ」なのは、間違いなさそうです。 実際の消費量の割合や、ワインを知らなくても「ドンペリ」って言葉を多くの人が知っていたり。 しかし、昨今フランスワインのお値段の高騰ぶりときたら。 CPIが前年同月比4%上昇しているわけですから基本的になんでも物の値段が高くなっていますが、とりわけ付加価値の高いブランド品の上昇率はエグいものがありますよね。 昨年のブランド品の数々の値上げは、FRBの利上げ以上のペースじゃないでしょうか😱 シャンパーニュ ...

Cheese

イタリア大使館でのTUTTO FOOD Milano2025パーティーへ

イタリア大使館にて開催されたTUTTO FOOD Milano2025へ先駆けてのパーティーにお邪魔しました。 TUTTO FOOD Milanoとは、世界最大級の食品の見本市。今年は5月5-8日に開催されます。 イタリアはじめ各国の優れた農産物、農産加工物が集まり、とても活気あるイベントです。 日本人も、イタリア食材は大好きですよね。 2024年のイタリア食材の日本への輸入は、1,730億円超!これは、ワイン、チーズ、オリーブオイル、パスタなどのハイクオリティな食材の需要が高くなっているとのことの表れで ...

Cheese

「日本チーズ」の鍵になる?!国産乳酸菌「Jチーズスターター」の試食会に出席しました

チーズを作るのに欠かせない”チーズスターター” タンパク質の凝固を促進し、独特の風味を形成するチーズの製造に欠かせない大切なものです。 しかし、ほとんど輸入品に頼っているのが現状です。 そこで、国産の生乳とスターターを使った日本オリジナルの魅力あるチーズのために、国産乳酸菌を使ったチーズスターター(=Jチーズスターター)が開発され、実用に向けてプロジェクトが進行しています。 この度、公益財団法人 日本乳業技術協会主催で、その「Jチーズスターター」を使って製造したチーズを従来の対照品と比較しながらの試食や、 ...

Wine

ワインコンサルした和食店「土佐みょうじん」がオープンしました!

「日本ワインが飲めるお店」のご紹介です! ワインコンサルをさせていただきました和食店「土佐みょうじん」が3月10日オープンしました! お店のコンセプト、立地、店舗の入るビルの他店の価格帯やワインリスト、彼らのターゲット層、その客単価、減価率、回転率、メニューやその価格帯、食材の産地、クオリティなど・・・から、ワインリストの作成、グラス、ワインセラーなどその他必要な備品の諸々準備。 さらには、スタッフへのワインセミナーとして基礎知識およびサービスの実技、運営のための保管方法、グラスその他ワイン関連グッズの取 ...

Cheese

ラジオ出演!鳥越アズーリFMにて「フロマージュ・ジャポネ」完成記念特別番組を放映しました!

  日本のチーズのドキュメンタリー映画「フロマージュ・ジャポネ」。 完成記念試写会の興奮冷めやらずの翌日、NORIZO監督とともにラジオ番組を放映させていただきました。 インターネットでのラジオだそうなので、せっかくですからフロマージュ・ジャポネ実行委員のメンバーや、映画に登場する人気生産者にもzoomで繋いでご登場いただきました! 【ラジオ出演:フロマージュ・ジャポネ実行委員】 佐藤優子さん・山田好美さん・佐藤玲子さん・丹下慶子さん 【ラジオ出演:チーズ生産者】 CHEESE STAND 藤川 ...

Cheese

ついに完成!日本のチーズのドキュメンタリー映画「フロマージュ・ジャポネ」試写会も開催!

昨年春からの約一年は、こちらの仕事がメインでした。 日本のチーズの魅力を伝えるためのドキュメンタリー映画「フロマージュ・ジャポネ」。 4月12日よりロードショースタートします。 いよいよ完成!日本のチーズのドキュメンタリー映画「フロマージュ・ジャポネ」 この映画は、日本のプロセスチーズの技術力の高さ、ナチュラルチーズの職人たちの想いや背景、日本のチーズの歴史と未来について、生産者はじめチーズに関わる様々な関係者たちへのインタビューを通し、「日本には、日本のチーズがある」ということを、国内外多くの方に発信す ...

Wine

動画で振り返る!ヴァン・ジャポネ・フェス2023!!

11月18日に開催したヴァン・ジャポネ・フェス2023は、50ワイナリーと4チーズ工房さんにご出展いただき、約600名を超えるお客様にご来場いただきました。 ご来場のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました 何ヶ月も前から準備を進めてきましたが、お忙しい中都度ご協力くださった生産者のみなさまには本当に感謝です。 また、チーズの出展は初めてだったので、工房さん達にはかなり細々とした内容含め色々と教えていただきました。 「そんなの遠慮なくすぐ聞いてよ!」「一緒に盛り上げよう!」って言ってくださる言葉 ...

Wine

香港飲食業界の展示会に日本ワインが登場!RESTAURANT and BAR HONG KONGレポート!!

香港の飲食業界関係者が集まる大展示会「RESTAURANT&BAR HONG KONG2023」にて、日本ワインのプロモーションをしてきました。 香港最大のコンベンションセンターである、香港コンベンション・アンド・エキシビジョン・センター(Hong Kong Convention and Exhibition Centre)にて、9月5日ー7日の3日間開催されました。 200を超えるブースには、各国の魅力的な食材、アルコール、飲料、その他様々な中間財、生産財が集まり、業界関係者の情報交換が行われま ...

Wine

香港和酒アワード2023〜受賞式レポート〜

香港を中心とし、アジア各地での「日本ワイン」の認知を高めるためのワインコンクール「香港和酒アワード」。 第4回目を迎えた今年は、去る8月16日に審査会が行われ、9月6日に香港会議展覧中心(Hong Kong Convention and Exhibition Centre)にて審査結果の発表と受賞式が開催されました。 受賞式はかなり本格的に開催。 日本貿易振興機構の山﨑裕介氏、JFOODO香港代表の沖和尚氏、ジェトロ香港の夘木啓之氏に出席の上、ご挨拶をいただきました。 その後は、審査委員長を務めたリーズ・ ...

Wine

勝沼ワイナリーズクラブ品質審査委員会にて甲州ワインの審査に参加しました

山梨県甲州市にて「勝沼ワイナリーズクラブ品質審査委員会」にて甲州ワインの審査員を務めてまいりました。 山梨県の勝沼といえば、多くの方が知る有数のワイン産地です。 その歴史や”甲州”という品種の生産を守り、良質な甲州ワインを世に広げるための取り組みが、現在7つのワイナリーで構成されている「勝沼ワイナリーズクラブ」。 ここでは独自の基準を定め”勝沼ボトル”ワインの甲州を販売するにあたり、厳しい審査がおこなれているのです。 勝沼ワイナリーズクラブ品質審査委員会とは フランスのA.O.C.を倣って始めた日本で初め ...